第13回伊丹オトラクな一日〜出演者プロフィール
ワールドミュージック
行灯社(あんどんしゃ)
金子鉄心
クボタアツシ[初参加]
昭和60年11月23日
兵庫県豊岡市出身
アコースティックギタリスト
ソロギターを主体として活動し、様々なアーティストとのコラボレーション演奏も行う。14歳でソロ活動を開始。2DAYSワンマンライブを満席で終了。翌年には日本を代表するアコースティックギタリスト小松原俊の前座を務める。その後も岸部眞明、吉川忠英、下山亮平ら多くの著名なギタリストとの共演を果たし、2010年には若手ギタリストの登竜門「FINGER PICKING CONTEST JAPAN」で優秀賞を受賞。2012年よりNHK大河ドラマ「平清盛」の神戸市観光局PR隊として県内外で作曲・演奏活動を行う。2013年1月には地元豊岡市成人式のゲストミュージシャンとして約1000人の新成人を祝う凱旋演奏を披露。2014年より居倉健氏と共にギターユニット「いくらくぼた」としても活動中。
http://kubotaatsushi.skr.jp/
Glenstail(グレンズテイル)
アイルランドやスコットランドの歌を中心に演奏しています。古いバラッドからにぎやかなパブソングまで!どこか懐かしい感じがするメロディーをお届けします。
Comhalta(コールタ)
2013年結成。アイルランドや北欧の伝統音楽をこよなく愛する社会人バンドです。全員集まると大所帯バンドですが、今回はフィドル・ティンホイッスル・マンドリン・ギターの4名で参加。ゆるく楽しく気ままに演奏します!
https://www.facebook.com/Comhalta-1479706622253612/
五月エコ
日本では演奏者の少ないクロマチック(ボタン式)アコーディオンを使用。アコーディオンの繊細な音色、プレイヤーの感情が素直に表現できること、演奏場所を選ばないフレキシブルさに魅せられピアノより転向。世界各国のルーツ・ミュージックに注目し、もちまえの明るい存在感と歌心でステージを華やかに彩る。主に、コントラバスとのデュオユニット「ウミネコ楽団」で活動中。
http://www.uminecogakudan.com/
JT☆STARS
http://tabasamuplanet.blog78.fc2.com/blog-category-20.html
461モンブラン(シロイモンブラン)
日本でも数少ない、クロマチックアコーディオンとダイアトニックアコーディオンのインストデュオ。映画音楽や、よく知られたスタンダードナンバーを中心にお届けします。
http://461montblanc.jimdo.com/
Ginger Mummy(ジンジャーマミー)
スコットランド、イングラントの音楽をベースに日本ではあまり見られない楽器を使用し伝統曲、オリジナル曲を演奏しています。
http://gingermummy.info/main/
nigumo
ブルースやジャズを主軸に、アーバン感覚を取り入れた音楽スタイルを主眼として、芦田良平(guitar)と寺本裕也(steel pan)の二人で2009年に結成。ビル、都会の喧騒を中心に活動していくなかアコースティックからエレクトリックへと志向が推移するこによって、R&Bやヒップホップ、ファンク色を強めたサウンドとなる。2013年に坂野雄亮(鍵盤ハーモニカ)が加入して以降は、男三人でどれだけアホになれるかを競う為の、新しいアコースティックミュージックへと進路を変え、現在はアダルトオリエンティッド、いわゆるオッサン臭いアコースティックミュージックへと熟成に熟成を重ねて活動中。
https://www.youtube.com/watch?v=up1faKYj1zw
Nota Rosa(ノタ ロサ)
クラシックヴォーカリスト マツモトアケミとフラメンコギタリスト TAKASHIによる音楽ユニット。それぞれの専門分野のテクニック・経験を生かしながら、様々なジャンルの楽曲を独自のアレンジで表現する異色のコラボレーション。
www.facebook.com/music.notarosa
プチポワール
アコーディオン・秦コータローとギター・金藤大昂によって結成されたインストゥルメンタル・アコースティックデュオ。それぞれがソロでの活動を基盤としており、2012年秋からデュオとしての活動を開始。現在、オリジナル曲を中心に関西を拠点にライブハウスやカフェ等での演奏活動を行う。
http://singasong.ciao.jp/pp.html
Horizon Village(ホライゾン ヴィレッジ)
2年前にギターの平元一行とフィドルの村上裕二により結成されたアイルランド音楽を演奏するユニット。今回は前回に引き続き関西アイリッシュ界を代表するコンサーティナ・ボタンアコーディオン奏者の吉田文夫氏をゲストに迎えてアイルランドのダンスチューンをたっぷりお届けします。
Milfy Clarinet Ensemble(ミルフィークラリネットアンサンブル)[初参加]
2008年、相愛大学在学の藤井一男門下生5名で結成。メンバーの入れ替えを経て、2013年に現在のメンバーで再始動。以降、ホテルやパーティー、イベントでの依頼演奏、カフェやサロンでのライブコンサート、音楽朗読劇の上演、ラジオ出演など幅広い活動を展開する。2014年3月に東京・パルテノン多摩で行われた第11回クラリネットアンサンブルコンクールにおいて第2位を受賞。”ミルフィーユのように、重なり合うハーモニー”を胸に、クラリネットアンサンブルの更なる普及を目指して活動している。個性豊かなクラリネット吹き5人と、時に甘く切なく、時に情熱的な時間を過ごしましょう!
mona(モナ)
2011年結成。ギター、フィドル、フルート、ティンホイッスル、アコーディオンなどの楽器で、アイルランド系音楽を中心に気ままに演奏する多人数バンドです。関西の芝生やパブでのセッションを中心に活動しています。
https://www.facebook.com/mona.110213
モーレン[初参加]
http://nokogiri.wix.com/mollen
モリオカルテット
ゆかんにくららん
基本、ゆるめのオールジャンルインストです。ジャズとかポップスとかブラジルとかオリジナルとか・・・ たのしくやります。
ブルース・ジャズ・R&B
井上朋子&堀次一輝 Duo[初参加]
Guitar
Kazuki Horitsugi
堀次 一輝
高校の軽音楽部に入部し、初めてギターに触れる。数々のバンドのサポートギターを経験する。2014年ROYALcomfort新曲「for you~70億の命の中で出会えた奇跡~」に参加。株式会社LIVE MAXのCMソングやMBS系列「ロケみつ」2月度エンディングテーマに起用される。レコチョクデイリーランキング1位獲得。Skoop On SomebodyのTAKEが師事していたゴスペルシンガー、Sam Jonesと共演。シンガーMayuのiTunes配信曲「ナミダアメ」「I`m in love」参加。:ベリーグッドマン『Sing Sing Sing』収録「エスコート」参加。
大川あきこトリオ
普段は、個々に別々で活動している私たち、まちなかバルのためのスペシャルユニットです。今回も、特に前もっては何も決めずに、お伺いする先々のお店の雰囲気に応じて、演奏する曲をその場で決めての即興演奏です。ちなみに、今回も恐らく平均年齢最年長の私たち、特にギターとテナーのメンズ陣、キャリアの長さはハンパなく、何とこの道40年のベテラン2名です!…(ボーカルのワタクシ、あきこは彼らに比べれば、まだまだヒヨコで~す…)周りの若いミュージシャンたちに圧倒されながら、私たち中年ユニットは、おとなし~く地味ぃ~に巡回していますので、そんな私たちの演奏をお聴きになりたい方、ぜひ会いに来て下さいねっ!
キヨホイ[初参加]
某テーマパークで培った、エンターテインメント溢れるステージングを武器に、ビアガーデン、商業施設、お祭りなどで活躍中! ハッピーをあなたに!
https://mobile.twitter.com/kiyohoi
セッケンラブ
Vo.Ag.Songwriting: スミ フジオ
Contrabass.Cho: フタガミ タケシ
Cajon: ウエノ ジュンイチ
スミ フジオのポップでキャッチーなオリジナル曲を中心に、アコースティックでリズミックな演奏をします。
https://www.facebook.com/sekkenlove/
Neighbors Complain
ストリートライブを中心に大阪R&Bシーンを賑わすセルフコンテインバンド。2ヶ月に1度行うグイットーネでのワンマンライブは常にSOLD OUTを叩き出す。New Classic Soul、Black Contemporary、NJS、Rare Grooveの中ではPhiladelphia soul、Sal Soul等に影響を受け、幅広い年代のR&Bをミックスしたサウンドを奏でる。2014年から本格的にライブ活動を開始。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの外国人シンガーをはじめ、R&BシンガーのJAY'EDのバックバンドに抜擢される。2015年3月に1st Mini Album 「Decision」をリリース。
http://neighbors-complain.com/
古川翼トリオ
大阪音楽大学ジャズコース出身者。3人で構成されたジャズトリオ。それぞれが個性的なプレイヤーでありジャズだけでなく幅広いジャンルに精通しており、多彩なプレイを繰り広げる。
前田サンシャインオフィス[初参加]
2012年8月 関西を中心に各方面で活躍するバンドから、選りすぐりのメンバーが集まり結成。総勢12名(今回は7人)が織り成す分厚い音と、愛溢れる楽曲、軽すぎるステージングは早くから注目されている。活動場所はライブハウスだけに留まらず、街フェスやカフェ、レストラン、商店街、福祉施設や地域のお祭り、学校など場所を問わず。あいことばは『幸せのおしつけ。』
http://maedasunshine.jimdo.com/
マギー尾形&B作
昭和のなつかしい名曲と、ちょいシブのブルースを演奏します。お酒のお供に如何でしょうか?普段は、別々の場所で二人とも活動していて、このユニットはこのバル限定です。
ポップス・フォーク
エアランプ[初参加]
一度聞いたらクセになる、ゆるく小粋なエアランプの世界。のんびり、ほんわか活動中。
大原和美(vocal&guitar)
斎藤一郎(bass)
https://www.facebook.com/Earanpu
カーテンズ[初参加]
同級生の尾崎康平と田中陽介によるレトロポップチーム。主に関西を中心にライブ活動をする傍ら、smoke、やまだゆうき、編集夫らと共にフリーペーパー『カーテンズ編集部』、ネットラジオ『カーテンズの電波の時間』などもやっています。
http://blog.livedoor.jp/curtain_s_2/
Cocodrilo(ココドリロ)
3人組アコースティックバンド“Cocodrilo(ココドリロ)”です。3つの歌声とギター、ベース、カズー、パーカッションなどなど、まるでオモチャ箱から飛び出したような楽しく愉快な音楽から、しっとりと聴かせるバラードまで、ジャンルにこだわらないボーダーレスな音楽をお届けします。是非私たちと一緒に、身体全体で音を楽しんで下さい!
http://acusticacocodrilo.blog45.fc2.com/
ささきちか
1991年9月15日生まれ。
雪国 秋田発シンガーソングライター。歌っているのはあの日のさよならについてと大好きだったこと。
さみしくもあったかい、硝子のような声と、聴く度にクセになる心を切り裂くようなエッジの効いた鋭い歌詞が持ち味。今年1月、秋田クラブスウィンドルでスガシカオHitori Sugar Tour秋田公演のオープニングアクトに大多数の応募の中から選出され、念願のスガシカオ氏との共演を果たす。
10月30日、自主制作版の自身5枚目となる手売りのみのアルバム「いつか来るさよならについて」発売予定。
http://sasaki-chika.wix.com/sasakichika
SOUL BEAT(ソウルビート)[初参加]
Vo.ソウルなかた Gt.山﨑 正史 Ba.あべ つとむ Dr.奥山 佳奈。どストレートな楽曲に、どストレートなメッセージを届けるロックバンド。幼馴染のVo.ソウルなかたとGt.山﨑正史を中心に結成し、今年で18年目を迎える。その後、全国リリースや、メンバー脱退など、様々なことがあったが、2014年、新メンバー、Dr.奥山佳奈、Ba.あべつとむを迎え、新体制となる。今回はアコースティックVer.ということで、また一味違ったSOUL BEATをお届けします。
http://soulbeat2013.com/
sugarpot[初参加]
2012年ライブ活動スタート。 ギターとパーカッション、男女2人のハーモニーで何気ない日常を歌うアコースティックユニット。 mini album "diary" ライブ会場などで発売中。
https://soundcloud.com/sugarpot
Twitter:sugarpot1109
シライリゾートオーケストラ[初参加]
京都市在住。歌とギターのシライリゾート、バイオリンとかピアニカとかのよっちゃんリゾート、歌と小物のユイコックリゾート、ベースのアベショーヘーリゾートの四人組。はばたけシライリゾートオーケストラ!
http://shiraoke.web.fc2.com
ダメンズトリオ
演奏は助け合い、MCは足の引っ張り合いをモットーに、 世界中のダメ人間を助ける為に結成された。「この世の中にダメな奴なんていないっ!!」が、合言葉である。
http://ameblo.jp/1028ukulele(おがわてつやブログ)
ツキサケ
伊丹生まれ、伊丹育ち。 僕らやっぱり、伊丹が好きです。でもバルの方がもっと好きです。3989
https://www.facebook.com/tsukisake.itami
観月彩可and鈴木智貴Duo[初参加]
温かく心に滲みるような歌声を持つボーカリスト観月彩可と、それに柔らかく寄り添うアコースティックギタリスト鈴木智貴の2人からなるカバーユニット。介護施設やイベント会場での演奏を中心に全国的に活動中。2015年7月には昭和の女性アイドルのヒットソングにスポットライトを当てた初のカバーアルバム「Play back」発売。
http://duoand.jimdo.com
NOB-KEN
NOB(本名:中野暢幸)Vo & Guitar
1964年7月25日生まれ 福岡出身
10歳よりクラシックギターを始め、14歳からアコースティックギターでのライブ活動を開始。弾き語りやフィンガーピッキング、現在はハワイアンバンドでも活動している。
いわけん(本名:岩本健一)Vo & Guitar
1967年8月18日生まれ 神戸須磨出身
ニューミュージックからFusionまで幅広い音楽の影響を受け、アコースティック・エレキを問わず弾きこなすギタープレーヤー、ボーカリスト。
NOB-KEN
2014年より活動開始。 ハーモニーとギターワークを駆使したサウンドをお楽しみください。
パックワン、ツー [初参加]
2012年春ごろからこっそり一人、京都で歌い始める。2014年初頭に失踪中であったパックツーが電撃復帰。以後一人やら二人やらで酒の勢いを借りて演奏をあっちやら、こっちやらでやらかしております。
http://pack1-hawatasidesu.jimdo.com/
その他
樋下善弘
パーカッション
音楽学校等でドラム講師を勤めながら、演奏活動は多岐に渡り、その幅広いネットワークは、様々なジャンルの架け橋にもなっている。
YOPPY'S BRASS BAND
ジャズブラスバンド